スポンサーリンク

【NBA】トレイシー・マグレディ「レブロンは1on1ならNBAの他の選手に完敗する」


ニュース要約


 
■記事によると

・トレイシー・マグレディがレブロン・ジェームズの1対1能力に関する見解をThe Makeshift Podcastで語った

・レブロンは22年間にわたって素晴らしいキャリアを築いてきたと称賛した

・そのうえで「NBAの選手と1対1で戦えばレブロンは粉砕される」と発言した

・本人もそれを理解しているだろうと述べ、レブロンのゲームは5対5に特化していると指摘した

・コービー・ブライアントやカイリー・アービング、ジェームズ・ハーデンは1対1に強いタイプと説明した

・レブロンはそれらの選手とは異なり、個人勝負のプレースタイルではないと語った

・マグレディは無名だが1対1に特化したNBA選手が他にも多くいると述べた

・知名度にかかわらず個人技に優れる選手の存在に注目すべきと主張した

・NBAの評価がビッグネームに偏りすぎていると問題提起した

・5対5での偉大さと1対1の強さはまったく異なると語った

 


 

レブロン・ジェームズは22年もの間、本当にすごかったと思う。
それに、どれだけ長い間トップの選手であり続けたか、神のみぞ知るって感じだよね。
でも、1対1の勝負をさせたら? たぶん彼はボロ負けすると思うよ。
そう、NBAにいる他の選手たちとの1対1なら、きっとやられる。
そして、レブロン本人だってそれを認めると思う。
彼のプレースタイルは、そもそも5対5に特化してるんだよ。
1対1用の選手じゃないんだ。
コービーは1対1の選手だし、カイリーもそう。
ジェームズ・ハーデンも1対1のプレーヤーだ。
でもレブロンには、そういう相手に対してできることはないんだ。

 


 
レブロン・ジェームズが1対1で現役NBA選手に「ボコボコにされる」と語ったトレイシー・マグレディの発言が波紋を呼んでいる。彼の見解に対し、多くのファンが「レブロンのプレースタイルは5対5に最適化されている」という部分には一定の理解を示しつつも、「ボコボコにされる」という言い方に疑問を持っている。

特に「レブロンが1対1でやられる」と主張しつつ、挙げた相手がコービー・ブライアント、カイリー・アービング、ジェームズ・ハーデンといった歴代でも屈指の1対1プレイヤーばかりだった点に対して、「そりゃその3人に負けるなら仕方ない」とする意見もあった。「NBAの全選手の中で彼が99%に勝てる」とする声もある一方、「マイアミ時代の練習でマイケル・ビーズリーに1対1でやられていた」という過去を持ち出すファンもおり、レブロンの1対1能力を過小評価する声も少なくない。

「レブロンは5対5で42,000点以上を積み重ねた歴代得点王。チームプレーの中でその力が最も発揮される選手なのは間違いない」と強調する声や、「1対1で彼を止められるガードなんていない。体格的に無理がある」とする主張も多数あった。特に体重260ポンド(約118キロ)のフィジカルを活かしたパワームーブや、スリーポイントでの得点力を挙げて、1対1でも通用するとの意見が多く見られた。

ただし、「ハンドリングやステップバックの精度、ショットクリエイションの部分では明確に差がある」という点を認める意見もあり、「スキルセットの差はあるが、だからといって『何もできない』と言うのは違う」とするファンの声もあった。中には「1対1はそもそもバスケットボールではない」「実戦で使えるスキルではない」として、この議論自体の価値を疑問視する声も多かった。

一部では「マグレディがこの発言で注目を集めようとしている」と捉える声や、「ESPNの座を狙っているのか?」と揶揄する意見もあった。また、「そもそも1対1での実績もないのに1対1プレイヤーを名乗るのは違う」と、マグレディ自身への批判も目立った。

「1対1ならカイリー、ルカのようなスキル型が強い。でもレブロンのようなサイズとスピードを持った選手がそのフィジカルを活かしたプレーをすれば、ほとんどの選手に勝てる」という現実的な分析もある一方、「レブロンのような選手を止めるには4人で囲むしかない」と語るファンもおり、彼の特異性を評価する意見も根強い。

「1対1で勝てるかどうかより、実際の試合で何を成し遂げたかが重要」「仮に負けても、それが彼の偉大さを否定する理由にはならない」という声が多く、結局のところ、マグレディの発言は単なる議論の材料に過ぎないとの見方が支配的だ。

レブロンを擁護する声、マグレディの見解に賛同する声、そして議論自体が無意味だとする声が入り乱れる中で浮かび上がるのは、NBAという舞台で結果を出し続けたレブロンの実績へのリスペクトと、1対1という形式への評価の分かれ方である。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/04/04
言い過ぎだろ。1on1と5on5が違うのは分かるけど、「ボコられる」はない。
バスケ好きの反応 : 25/04/04
5on5と1on1はまったく別物だっていうのは昔から言われてる話だし、マジックとマイケルが1on1やるのを止められてた理由でもある。T-MACの言ってることは真新しくもない。
バスケ好きの反応 : 25/04/04
↑だからってレブロンが誰にも勝てないって話にはならん。全盛期のレブロンなら普通に強いだろ。
バスケ好きの反応 : 25/04/04
「1on1で勝てないからダメ」ってのは短絡的すぎる。そもそもNBAは5on5なんだから、そのスタイルで頂点に立ってるならそれが正義だろ。
バスケ好きの反応 : 25/04/04
T-MACが名前出した連中って、みんなレブロンより小さいし、ディフェンスでどうやって止めるつもりなんだよ。
バスケ好きの反応 : 25/04/04
↑しかもハーデン?1on1プレイヤーとして挙げるならもっと上がいると思うんだけど。
バスケ好きの反応 : 25/04/04
レブロンのプレースタイルが1on1向きじゃないっていうのは分かる。でもそれで「ボコられる」は極端すぎるわ。
バスケ好きの反応 : 25/04/04
「クラッシュされる」って、どのレベルの話なんだ?全盛期のレブロンならまずフィジカルだけで圧倒できる選手の方が少ないだろ。
バスケ好きの反応 : 25/04/04
そもそも全盛期レブロンがカイリーとかハーデンに簡単に負ける姿なんて想像できん。1on1に特化してないだけで、普通に勝負できるだろ。
バスケ好きの反応 : 25/04/04
「1on1で強い=偉大な選手」ってわけじゃないだろ。そういうのはストリートでやってくれ。
バスケ好きの反応 : 25/04/04
↑それな。レブロンは「勝てる選手」っていうジャンルで頂点に立ってる。それ以上に何を求めるんだよ。
バスケ好きの反応 : 25/04/04
1on1が上手くてもチームを勝たせられなきゃ意味ない。T-MACはそれを証明しちゃってるんだよな。

コメント

  1. 1on1で強い弱い語るまえに、レブロンがバスケは5vs5のゲームだってって語ってるポドキャストあるからそれ見てくるべき。

  2. 低確率の乱発で目立ってたプレイオフで勝てない偽物がなんか言ってて草

    13得点で過大評価されてるおっさん

  3. 正論は伸びない

  4. 2009〜2013くらいのレブロンが仮に5対5じゃなく1対1で本気で勝つことだけ考えてやった場合に止めれるやつがあんまり想像できん。

    ヘルプもなしでパワースピードフィジカルスキルのの総合値で他が勝てるとは思わん

  5. コービーの止められない発言だけで一生食ってる芸人がなんか言ってて草

  6. まぁKDとかには勝てないわな

  7. MIAレブロンを1on1でカモってた選手で誰を思いつく?

  8. 1on1はスキルより大きい方が圧倒的に有利
    最強はオラジュワンかエンビードだよ

  9. 1on1最強はオラジュワンかエンビードだろう

  10. 仙道と流川だな

  11. 最強はエンビードかオラジュワンやな

  12. むしろ純粋な1on1ならレブロンは絶対に止められないだろ
    5on5の中での1on1ならレブロンより優れてる選手はたくさんいるかもだが

  13. 大体の選手はレブロンのパワーかスピードのどちらかを攻略できずに負けるでしょう

  14. T-MACはピアースと一緒で引退してから老害発言が痛いな…

  15. tier1 ヨキッチ、エンビード
    tier2 AD、KD、ヤニス
    tier3 シャック、ウェンバンヤマ
    tier4 ノビツキー、オラジュワン
    tier5 レブロン、カワイ

    シャック、オラジュワンはスリーが無いから
    他のスキルやフィジカルが優れていても最上
    位は厳しい
    サイズ的には劣るがウィングスパンと対人ディフェンス最強の観点から、カワイは上位層に入る。

  16. エンビは不戦敗や

  17. せやな。
    レブロン本人も「俺の真の価値はパスだ」みたいなこと言ってたしな。

  18. レブロンはブロニーに負けそう

  19. 1on1だけ考えたら4.5番の選手が最強やろうしな
    15のTierなら守備面考慮してADヤニスのどっちかが最強やな

  20. >無名だが1vs1に特化している選手

    無名の理由はそのせいだと思うんですが

  21. マグレディのラプターズ時代、エースだったカーターが1on1ではマグレディに勝てなかったってゆう話があった
    バスケIQやゲームセンスが無かったりで1on1だけはめちゃくちゃ強い選手って沢山いるんだろうな

  22. この手の話題ってレディッシュが練習での1on1は上手いって言われてるのでもうお察しよな
    ゼロではないけど試合とほぼ関係ない感じ

  23. この手の話は条件が曖昧過ぎてあんまり議論のしようも無いんだよな
    試合の中のアイソなのか練習での1on1なのか
    練習での1on1だとしたら時間制限とかドリブル制限の有無なんかも関係してくるし、決めたらOF継続のルールだとあのレベルの選手達は既定の得点まで決め続けるなんてことも珍しくない
    ルールを決めて100回くらいやると誰が強いかある程度わかるんだろうけど当の選手達はそんなことに興味もやる気も無さそうだし

  24. まあ分からんこともない
    人はゴライブの恐ろしさを忘れてしまった

  25. そもそもフィジカルモンスターをどうやって止めるんだよ

  26. 23>それだよなあ
    ドリブル無制限とかだったらヤニスやレブロンみたいなフィジカルゴリラやゴライブ系は最強だし逆によく見る1on1のルールだとシュートやステップが上手かったり少ない時間で得点取る能力が高い選手が強い
    まぁ、カイリーとかは流石にフィジカルに差がありすぎてレブロンに勝てるわけないだろと思う

  27. 何だかんだポスト最強のガタイしてるしほぼ1on1最適解のスキルセットな気が
    本人はパスファーストだけどPOで気合い入るとクラッチは打開してくるイメージ

  28. 雑な話やで
    ハーデンは1対1″も”上手い選手だろ
    SG枠だったとしてもコービーとはタイプが全く異なる

  29. 1on1でも99%の選手には勝つだろ
    CLE末期〜MIAのころなんてマジでブルドーザーだったぞ

  30. いつだったかのファイナルでカリーvsレブロンの1on1があったのを思い出した。あれは見ごたえあった

  31. 今のレブロンだったらまだわかるけど、全盛期レブロンのゴライブ止めれる選手いる??

    ディフェンスでも、ガードだろうがセンターだろうがそんなにカモられないと思うんだが

  32. 全盛期であっても身体能力でゴリ押ししてただけだからね
    1on1プレイヤーとしては凡庸なスキルしか持ってないのは本当だよ

    30年くらいしてフィジカルが進化した未来からレブロンを見返したとすると
    その時代には全てが当たり前過ぎて何も印象に残らない選手になってると思うよ
    昔はこれで通用したんだなーっていう

    一流のスキルは時代問わず感心されるけどフィジカル優位で押してただけの選手は廃れる
    レブロンはその筆頭だと思う

  33. 全盛期のレブロンって圧倒的フィジカルゆえにほぼ常にスピードかパワーでミスマッチになってて
    1on1で止められないからこそそこから出されるパスがさらに活きるってプレイヤーだろ
    ドリブル制限とかあるならともかくガチセンター以外には負けなさそうだが

  34. T-MACも残念な老害になってしまったか
    注目集めるために必要以上に現役選手下げれば反感買って自分のやってきたことも低く見られるだけなのに

  35. ドリブル無制限ならMIAレブロンはかなり上位だと思う
    2ドリブル、3ドリブルルールだとレブロンはそれほど強くないかな

  36. 32

    30年後はフィジカルが進化して、みんなレブロンみたいになってると思ってんのか
    めちゃくちゃ面白い

  37. よく練習の時ドリューグッデンと1on1してたけどいつも五分五分な感じだったな

  38. 23
    試合でのアイソレーションでいいと思う。
    練習の一対一なんて本気にならないし。
    だからこそ、ポジションやプレイスタイルでそもそも比較がしにくくなってくるわけで。
    だから、試合でアイソレーションをあまりしないタイプで、得点力は高い選手(例えば、全盛期のクレイ)なんかの評価は難しいよね。
    一対一に勝てる条件として「スコアラーかつディフェンダー」であることが求められるから、サイズ云々の前に、まずルカみたいな選手は上位層に入ってきにくいと思う。

  39. 日本人が想像する1on1ってトップからダムダムしかないよな
    アメリカだとペリメーター辺りからの2-3ドリブル制限のスタイルの方がよく見るけど

  40. 来年オールスターで1on1トーナメントをやってもらうための布石かこれ 違うなら出て証明してくれよっていう
    あと個人的にはこれレブロン下げではないと思うんだが

  41. なんでこういう1on1の想定ってハンドリング勝負の話になるんだろうな
    レブロンはそんなことしなくてもゴライブとポストで簡単に点取れるぞ

  42. 試合でのアイソの話ならレブロンって止められないと思うがな。
    前期CLEなんかはアイソしかしていなかったし(HC自身が守備だけやって攻撃は全てレブロンに任せるって方針でもあったが)。

  43. 日本人が想像するっていうか自分が低いレベルでバスケやってただけじゃない?
    まともならゲーム想定で条件つけた1on1やるよね

  44. 2Kみたいなゲームの1on1ゲーム見たことがあるけど、ペリメーターからの攻撃で、オフェンス選手にボールが渡った瞬間にスリー打つみたいな場面が多かった。
    ていうか、カリーだけど。
    身長制限設けない限りビッグマン相手だと、キャッチアンドシュートかステップバックしか勝ち目がないしね。

  45. とりあえずゴライブ、詰まったら尻相撲してゴリダウェイ

    つっよ

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク